About Me
高級料亭だった
大町温泉、旅館叶家は
長野県の信州大町温泉「叶家」は、昔東京にあったある高級料亭の別館として建てられた建物です。
当時は 財界や政界の多くの名の通った方々が、隠れ家別荘のような超高級料亭として利用されていたようです。
当時はまだこの周りにはこのような温泉街もなく本当に林の中に佇む高級別荘のような料亭でした。
よって玄関から始まり 中にある 装飾品などは当時のものが残されていますのでお楽しみ頂けます。
当時は 財界や政界の多くの名の通った方々が、隠れ家別荘のような超高級料亭として利用されていたようです。
当時はまだこの周りにはこのような温泉街もなく本当に林の中に佇む高級別荘のような料亭でした。
よって玄関から始まり 中にある 装飾品などは当時のものが残されていますのでお楽しみ頂けます。
Kanya

Japanese type Hotel
和風温泉旅館
和風の好きな日本人はもちろんですが、多くの外国人の方々がいらしゃいまして、日本風情を楽しんで頂き、喜ばれております。
その昔、ここの林の中の一軒だけの高級料亭なんて信じられませんが、しかし実際にここにあった事は事実です。
しかし、隠れ場的の存在だったのでは? だからあまり人に知られない存在となり時代と共に忘れられたものかも知れません。
しかし、隠れ場的の存在だったのでは? だからあまり人に知られない存在となり時代と共に忘れられたものかも知れません。
その後、大町温泉郷ができ、近隣には多くのビルタイプのホテルなどが建設され、営業を始められました。
当館は少しはずれですが、ひっそりと佇み、天然温泉でお客様に楽しんで頂き、かってここを利用した多くのの政界人、財界人が体験した、風情をご堪能下さい。
叶家正面

平屋の建物ですが、趣のある玄関です。
飾り山車

玄関をはいると、当時のままをご覧いただけます。
由緒ある屏風

館内にはすばらしい屏風が飾ってあります。
幸運のお地蔵さん

玄関前の庭園にはお地蔵さんが。
お参りをすると幸運を引き寄せると言われています。
玄関まえミニ庭園

横に川を見ながら橋を渡ると、風情が作られています。
旅館叶家
叶家の斜め正面からみた建物です。
かっての料亭ですから静かな趣です。
二間続きの客室

皆様が喜んでご利用頂ているお部屋です。
部屋数に限りがございます。
中庭庭園

当館の池のある中庭庭園です。
四季おりおりの風情も味わう事ができます。
茶室

館内には、その先人が楽しまれた茶室がそのまま存在しております。
日本伝統的文化の「お茶」をたしなんだ風情をご覧いただけます。
山車(飾り用)

日本のお祭りには多くの山車が利用されます。
そんな山車を飾りにしたものです。かっての優雅な生活をしていた方が楽しんでのでしょう。
いまでもこれに皆様に楽しんで頂きたく花を飾ったり致します
豪華な西洋風な椅子

この19世紀、18世紀を思わせる西洋風なこの椅子に座り、先人たちはきっと話に花をさかせたのでしょう。
ミニ庭園

こちらは茶室前の風景です。茶室に入る前のこの風情を楽しんだのでしょう。
優雅な人々の生活と楽しんだ様子が伺えます。
高ぞうり
現代の女性は高いハイヒールを履きますが、ひと昔の女性たちはお洒落にこういった高いぞうりを履いたのかも知れませんね。
多分一部の人ではないかと思いますが。
菊池容斎の絵
このお絵は 菊池容斎歴史学者の絵でございます。
絵についてある落款は明治天皇の落款でございまして、天皇のもらったのはこの菊池洋裁先生ただ一人だそうでございます。
館内中庭の秋風景

館内には中ほどに庭があり、それを囲むよう建物があります。
最初からの風情のそのまま残しております。